散歩師・漫画居士のくだらなクラブ日記 避難所

ども、散歩師・漫画居士っす。散歩したり実働模型作ったりが趣味なんで、その時に思いついたこととか書くッス

ステルス機を無効化する 航空機搭載型の合成開口レーダー

技術に明るい人なら、タイトルだけで「もう米軍で試作してるんじゃん?」と言いそうですが。

一昨日アキバで思いついたので、健忘にメモメモ

1) 合成開口レーダーを使えば、レーダの感度、分解能、速度を上げることができる。

2) 感度に全振りすれば、ステルス機のステルス機能を無効化することもできそう。

3) 航空機3機以上に受信アンテナをつけて、合成開口化すれば

   地上で3機よりも、開口面積/分解能を上げやすい

4) 2017年からTIで販売してる、自動車用ミリ波レーダーICの

   FMCWレーダシステムは、IF直後にADCし、そこから先はデジタル処理。

5) これを真似すれば、飛行機搭載受信アンテナで受信したIF信号は、デジタル信号なので、基地にある巨大処理機で計算できる。飛行機搭載部分はリーズナブルに小さくできる。

 

6)問題は、飛行機の受信機と、送信機の間で、かなり高精度のPLL ロックが必要なこと。

7) 2018年?のトラ技の記事にもありましたが、最近のデジタルPLLは超強力で、GPSクロックに対して、1Hz/100MHz??精度が可能なので、今なら、全部の時計を合わせるのも、不可能では無いでしょう。

8) もう一つの問題として、送受信レーダーの相対位置を厳密に知る必要があります。

9) これも、ビーコンの位置を同時に測れば、補正も可能でしょう。なんなら、レーダーで測ってもいい。レーダーの1波/ADC1サンプルに比べて、飛行機の相対位置の変化は、小さなものなので、基地機の計算機で予測/補正も可能なはずでうs。

 

wikipediaのFMCWの記事は日本語よりも英語よりも、なぜかドイツ語が充実しているので、翻訳ポチって読んでくだされ。

 

;-P enjoy!

XMAS用にシュトーレン買った

 

今月12月25日(一部では来年1月1日)は『地上に慈悲と安寧を得ることを思う日』だそうだ。

ドイツではその日にこのケーキを食べるらしい。

シュトーレンという。(ギャラクシーエンジェルの彼女の元ネタだね)

アメリカではフルーツケーキらしいけど、中身は一緒なんで、ドイツ由来なのかもわからんね。

 

去年は買えなかったので、今年は早めに。

 

< 地上に愛と平和を。

VerilogHDLのマクロのヤバイとこ発見

// VerilogHDLでは、Cと同様にマクロが使えます
// Cの乱暴は変換に対して、VerilogHDLではマクロ変換に「'」をつけることで、
// 暴発変換防止が効いてます。
// = たとえば、
--
`define slice(xx,n,W)  xx[(n)*(W)+:(W)]

wire [15:0]  Datss ;
wire [3:0] Dats_s [0:3] ;
assign Dats_s[0] = `slice(Datss,0,4);
assign Dats_s[1] = `slice(Datss,1,4);
assign Dats_s[2] = `slice(Datss,2,4);
assign Dats_s[3] = `slice(Datss,3,4);
--
//の様にすれば、1次元<->2次元bit列の変換が簡単になります。
//Vanilla VerilogHDLでは、入出力ポートに2次元以上のbit列を使えませんが、
//矩形でよければ、これで問題を感じなくなりました。

--さらに
`define gen generate
`define gv genvar
`define fori(i,N) for(i=0;i<N;i=i+1)
`define egen endgenerate
`define eegen `e `egen
`b begin
`e end
`gen`gv gi ; `fori(gi,4) `b:g `a Dats_s[gi] = `slice(DATss,gi,4); `eegen 
--
--さらに
`define ga_arr(A,B,N,W) `gen`gv gi; `fori(N) `b:g `w[(N)-1:0] A[0:(W)-1];`w[(N)*(W)-1:0]B;`a A[gi]=`slice(B,gi,N); `eegen 
`ga_arr(Dsts_s,DATss,4,4)
--
//まで簡略化できますね。
//マクロのセットは ”`define.vh”におさめ、`inlude"./define.vh"して使ってます。


// = しかし、以下の様な表記では、大問題が発生します。
--
`define b begin
`define e end
`define COPY(x,y) `b y<=x; `e
`define exch(a,b) `COPY(b,a) `COPY(a,b) `e

always@(posedge CK)
    `exch(AA,BB)
--
//これは
--//目論見
    begin a<=b;b<=a; end
--
--//実際
  begin a<=begin;begin<=a; end
--
変換しないはずのbを`bと見誤って beginに変換してしまいます。

// = 回避は
 --
`define exch(a,B) `b a<=B;B<=a; `e
--
// しか思いついてないです。
// Quartus( Intel/Altera のFPGAコンパイラ)でも
// modelsim_alteraでも起きるので、
// VerilogHDLの言語仕様かなぁ?と


--2022-12-06tu 色々コードにミスがあったので修正

ぺんてるサインペンを万年筆に改造

前々から思ってたんですが、ぺんてるのサインペン(商標)ってカッチョイイですよね。

あれがそのまま万年筆だったらいいなと、すっと思ってました。

 

改造も考えてたんですが、太さ的にはいらないので、諦めてました。

 

先日、出張でぺんてる・サインペンを使う機会があり、やっぱりサインペンの万年筆がほしくなり、ドナー万年筆を探してはじめました。

なんとなくダイソーで文房具を眺めたら、

サインペンとプラチナ製Riviere万年筆が並んでて、

それが細くて入れられそうだったので、早速買ってみました。

 

 

 

切って、ちょこっとカッターでなめたら、首軸のネジはスンナリ入ったんですが、

カートリッジがはいらず、一旦断念しました。

 

でも、いいサイズの甲丸ダイヤモンドヤスリ(このサイズは最近100円ショップで見なくなりましたが)があったので、

延々2時間以上やすりつづけて、入れられるようになりました。

サインペンの胴の材質、クリップが割れた覚えがあるので、昔はABSだった気がするんですが、今のはポリっぽい粘りがありますね。再生材の量が増えて対策なのか?

何にしても、加工中割れなそうなので、ありがたいですが。

 

カートリッジの径は7.5mm

サインペンの胴軸の外形は、最細で10mmくらいなので、

厚さ余裕もありそうです。

 

弱冠、カートリッジが噛んで、サインペンの胴軸に残ることもありますが、

引っ張ればなんとか抜けます。

 

お誂え向きというか、首軸おねじで、胴軸の内側にめねじが切れて、締まった感じになり、心配してた首軸と胴軸の嵌合緩みもなく使えてます。

 

こんな万年筆使ってる人は、私だけな気がします。

カッチョイイ。気に入りました。

 





 

FPGAで1pinでNTSCを出力する+5x7pix font OSD

力尽きたので、githubのリンクだけ。

 

github.com

 

 

ドット周波数はD1の13.5MHz(720x480)でも、D2の4fsc(768x480)でもなく

メガドラ/PCエンジンの12.27272MHz(640x480)の正方です。

正方系はあんまないよね。と。

FPGA 1pinでNTSCを出力 + 5x7px FONT OSD

 

#Забастовка 日本政府はロシアでのストライキを支援せよ!

#Забастовка 日本政府はロシアでのストライキを支援せよ!

この2週間位、どうやったらロシア・ウクライナ戦争を終結させられるか考えていたが、やはり最も効果的なのは、ロシア人によるゼネストだろうと思い至った。

クレムリンは核攻撃でも攻略できない。200万人の地上部隊でも攻略できるだろうか?

だが、ゼネストが屁でもない為政者はいない。本気で戦うなら、むしろゼネストのほうが効果的だろう。

 

 しかしながら、当然ゼネストを続けるのには支援が必要だ。

日本政府はロシアでストライキを行う人達を支援すると発表せよ。

連合軍に自衛隊を送って、日本人を殺人者にしない、殺されない、最もお安い対策なので、まず実施してほしい。

 

 

 

あけましておめでとうございます2022

今年もよろしくです。

f:id:mangakoji:20220102195807j:plain

年賀状2022

朝鮮民画にいい虎があったので、写生。

萇山虎(ちゃんさんぼん)って言うトラの妖怪らしい。です。

妖怪マニアなら知ってるのかな?
慶尚北道の小白山脈に住んでて、朝鮮のトラはタバコを吸うんだそうだ。
もっと成長すると、毛が白くなって、角が生えて、二本足出歩くらしい。
 
今年もよろしくー

 

 

 

 

ワクチン接種が進んだのはIOCゲームズのせい。だがこっから先は地獄だよ。

 このコロナの国難の最中にIOCゲームズをやるのは言語道断だと思うが、ここまでワクチン接種が進んだのは、IOCゲームズがあったからだと思う。

 もし、今年IOCゲームズがなかったら、自民党ファイザーのワクチンを手に入れる交渉ができたはずがない。

 

 そして、ファイザーには「IOCゲームズのため」だと交渉してるはずなので、今後ファイザーはほとんど入ってこない筈。今日本で作ってるモデルナが手に入らないのも、何らかのバーターがあるせいだろう。先日チャンポン打ちが認可された遠因でもあろう。

 

  貧富の差の拡大と日系日本人の削減が党是の自民党は、IOCゲームズの後はコロナ対策を放棄するだろう。実際撃つ手ないし。

 ワクチンはIOCゲームズ祝の紅白饅頭扱いでしょう。なぜ終わった後に打つ必要があるの?位で来ますよ。

 

 日本の最大の敗因は、出口戦略にmRNAワクチンという方法がある。という情報を、我々が知る程度まで流布するのが遅かった事。つまり1年前には後塵を拝することが決まってたとも言える。

 

 何かにブコメしとこうかとも思ったけど、なかなか近いメンションがないので、blogに。

この後コロナはどうなるか?

 今、専門家でない私が、今はやってる新型コロナウイルス症の流行が、どのように推移すると思ってるかまとめておきます

 

= 初期

 横浜のクルーズ船の時期には、100年前のスペイン風邪インフルエンザと似た様な経緯をたどるだろうと思ってた。スペイン風邪と同じく2.5年位で収まり、科学が進んだ今なら羅病する人は少なく世界で2億人くらい、死亡は1千万人くらいだろうと、考えてました。

 ら病者の致死率が1%と聞いてたときには、インフルエンザ程度の風邪だろう。と思ってましたが、2%だと聞いて、考え方を改めました。

(言い訳すると、1%は一般に丸めた数字なので、0.5%でも1/1,000でも1%と言われることが多いからです。)

 

 

= 今後

 でも、インフルエンザよりも変異が早いようなので、2.5年では収まらず、今後今年と同じくらい毎年ワクチンを内づつける必要があるのかなぁと。

 全世界的に見ると、他の動物もコロナウイルスに感染するので、根絶の可能性はほぼなさそうですね。

 

= 日本のこと

 台湾や日本くらいの規模の島国内では根絶されることもあるでしょうから、日本では毎年ワクチンを打つ/打たないで揉めそうな気がします。

 

 何にしても、日本ではIOCゲームスが終わってからが本番で、これからブレイクが始まるでしょう。指数グラフで直線になるあの傾きです。何人死んだら政府が本気出すんでしょうか?はたまた、国民が本気を出して政権を交代するんでしょうか?予断を許さない状態ですね。

 

 

ハピバスデーわし

誕生日のお祝いに赤飯菜の花そら豆インドカレー作りました。

 

f:id:mangakoji:20210331230656j:plain

ヨーグルト+牛乳+砂糖のラッシーも甘すぎるくらいでちょうど良かったです。

うまいは、うまいですよ。そら豆カレー店であったら食うかもくらい。

 

f:id:mangakoji:20210331230721j:plain

紫玉ねぎは、匂いが強いので、カレーにもってこいなのな。

あと、菜の花は生でモリモリすると、キャベツっぽい味で、これはこれでサラダでもよかった。キャベツはアブラナ科でしたね。

色々複雑な味。のハズが、カットトマトの味しかしない。減らせば良かった
カレー初心者あるある?

調べると、砂糖、トマトケチャップ、ホールトマトに変える、もっと煮る。などのテクニックがあるようでした。

 

 

 

f:id:mangakoji:20210331230738j:plain

たくさん材料があるけど、分量的に半分しか鍋に入らないのもったいない

胃が小さくなって、一杯しか食えないのも辛い。

 

それでも3食にわけて、残りの食材もむりやり打ち込んで食べましたとも。

翌日は、コーヒーが薄く感じましたね。

あと、翌々日の午前中まで腹減りませんでした。インドカレーのスパイスと、もち米のせいかしら。

ただ、翌々日の22時くらいには、逆に劇べりで、いつもよりも食うということに。

 

さらに、3日間夜中に目が覚めて、あまり眠れない状態。下も元気よかったです。

精力剤ですね。これは玉ねぎかな

だれかと食えればよかったんだけど、これだけ癖のあるもんだと、ちょっとむずかしいかな?

あけまして おめでとう ございます 2021

コロナベィビィはなかった。

甘かった。コロナで在宅が増えて通勤時間が可処分時間になると、

やることなくなって、子供を作るようになる。と思ってた。

4~5月はWEBでも女性誌でも、この期に夫となかよし(sex)みたいな特集が多かった気したので勘違いしてたよ。

 

www.nippon.com

 

 実際には、みんなチンチン立たないほど怯えてたのね。共感できないが、理解はできる。収入減ったり解雇の恐れがあったら、そりゃ不能だよね。

自分と関係ないのに、ガッカリしょんぼり。

 

 どうやら世界的な傾向らしいので、コロナに対する日本政府の無策は関係ないらしい。よかったじゃん<何が?

来年からのメモ帳は THESEUS_NOTE(テセウスノート) で決まり!

 年末で、本屋にも文房具屋にもメモ帳が並ぶ季節になりました。

ステキなメモ帳がたくさんありますが、迷ったらTHESEUS  NOTE(テセウスノート)はいかがでしょうか?

 

THESEUS_NOTEとは

自分で作るノートですが、詳細はこんなのです。

 

定義としては、「同じ大きさに切った、あるいは折りたたんだ紙を クリップなどで留めて、ノートとして使えるようにし 持ち運びができる、任意に入れ替えられるようにしたもの。」です

私は、サイズをA6に統一してます。

私の今のTHESEUS_NOTE(テセウスノート)は

f:id:mangakoji:20201024214340j:plain

THESEUS_NOTE(テセウスノート)使用例

私が今使ってるノートは2セットとカバーです。

2セット持ち歩くと、カード入れ替えなしで、裏表x2で白紙が4枚つづけて書けます。

フォルダーには好きなハガキサイズのイラストをいれられます。

 

f:id:mangakoji:20201024214345j:plain

THESEUS_NOTE(テセウスノート)カバー

THESEUS_NOTEカーバーは、上のスケッチブックを加工して作ってます。

内側には偏愛MAPhttp://tamkaism.com/2014/06/henai-map/ を入れてます、素早く自己紹介。

左ページには、カレンダー/日記/ToDoパートを。いれてます。

 

 

一番かんたんなのはこれ。まずはこれからいかがでしょうか?

mangakoji.hatenablog.com

 

 

そして新しいテセウスノート

f:id:mangakoji:20201024214348j:plain

またも新型THESEUS_NOTE(テセウスノート)

 

f:id:mangakoji:20201024214351j:plain

新THESEUS_NOTE(テセウスノート)中

 100円ショップの文庫ノートを使ってます。表紙に厚紙を貼って固くし、こちらがわに書いて行ます。

書き方のフォーマットは、通常のTHESEUS_NOTE同様

1. 右上に書きはじめの日付と時刻を書く。私は日付は6文字フォーマットで書いてます

あの子と逢い引き、予定はGCOsEt【日付を少ない文字数で書く方法】 - 散歩師・漫画居士のくだらなクラブ日記 避難所

2. 右から順に上位概念の表題を、表題には二重下線を

3.  3段組の横書きが基本

 

じつはこの文庫ノートは一枚一枚切り離せるので、切り離したページは、THESEUS_NOTEの通常のカードとまったく同じに管理できます。

このブロックと、カバーと、 普通のセット1セットを持ち歩いてます。

 

長くなったので、カレンダーカードの作り方は後ほど。