散歩師・漫画居士のくだらなクラブ日記

ども、散歩師・漫画居士っす。散歩したり実働模型作ったりが趣味なんで、その時に思いついたこととか書くッス

2023-01-01から1年間の記事一覧

子供の科学 よく飛ぶ紙飛行機の二宮康明先生の訃報

二宮先生なくなったそうです。 2023/11/15 訃報 二宮康明氏ご逝去|詳細ページ '16年に子供の科学の連載を終了してから、今年か来年か?と覚悟をしてたんですが、 やっぱり、ボーっとしてしまいますね。 この号の記事が子供の科学サイトに公開されてます 紙飛…

AN式ローレンツビーム誘導装置(ずるいぞ!まっすぐ走るんじゃー2号)その4

TX: スピーカーのセパレーションが悪い。悪すぎる。前回はアンプも分けて、発振器のチェックだけしたのを忘れてた。 Tx:モールスの送信速度調整ができない問題。 QuartusのRTL Viewerのload値がMSB/lsbが反転してて、それに気づくのが難しく、結局simまで立…

G/I/L/N/R/U/V/W/Zコンとは?

1983年ファミコンよりも前の時代は、リモコンオモチャが花形で、さまざまな◯◯コンと呼ばれるリモコンがありました。模型とラジオ誌子供の科学誌や、オモチャの販促用語などで、使われてた言葉ですが、ネットで探しても出てこないモノもあり、記憶を元に書い…

A/B/C/D/E/F/G/H/J/S級アンプとは?

メモメモ =A級アンプ バイアスを入力振幅よりも深くとって、出力の歪を小さくしたアンプ。 バイアス分だけ消費電力が増え、また出力電力も大きくできない。 =B級アンプ 半波分だけバイアスしたアンプ =B級プッシュプル ハイサイドに半波分、ローサイドに半波…

来年2024年は1996年のカレンダーも使えますよ!

持ってたらリユースしてくださいねー。 来年は閏年なので、あんまり使えるカレンダーがありませんが。 こんなカンジで調べました。 codepad.org # for python ver2.xx # codepad have # 2.5.1 (r251:54863, May 4 2007, 16:52:23) # [GCC 4.1.2] # you can u…

AN式ローレンツビーム誘導装置(ずるいぞ!まっすぐ走るんじゃー2号)その3

- sim追加最大値 よく考えるとmax値は、最大振幅正弦波ではなく、矩形波なのに気がついて、simを追加。値が小さくなる。 本当に矩形波が最大なのか?も含めてよく分からず、延々考えたが、 クリップがいたずらして、おかしな値にナリきれてなかったことに気づ…

AN式ローレンツビーム誘導装置(ずるいぞ!まっすぐ走るんじゃー2号)その2

+sim:2H+dairy:0.5H=20.5Hr 結構sim抜けが多く、3箇所修正して、フルレンジで計算通り12'h7FFが出るようになった。 0,90,180度で12'h7FF,45度振幅√1/2で12'h5A8。これで、ゲインは正しいものとする。 バンド幅をどうするか決めかねてる。 現在fc=440Hzで1/√…

ヘッドホーンで周りが見える!超音波FMCWレーダ

今、抱えてるMakerプロジェクトが3種類。 OP16CPU、AN式誘導装置(まっすぐ走るんじゃー2)、そしてこの超音波FMCWレーダーです。 = FMCW FMCWレーダはドイツ語のwikipediaが一番まとまってるみたいです。(翻訳をポチっとして読んでください) で、読んでてピン…

1bit CPU BPU ふつーのVerilogで書くと

昨日の1bit CPU BPU(Bit Processor Unit) ですが ふつーのVerilogで書くとこんなカンジです。 もっとも、BPUのROM内容次第で変わるんで、サンプルコードを移植するとこんなカンジと言う事で。 Verilogの方が、ずっと読みやすく、FPGA実装すると、BPUのROM分…

1bit CPU BPU(Bit Processor Unit) 1984年エレクトロニクス実務シリーズ復刻版より

先日、アキバの書泉ブックタワーで見かけた復刻版です。中が見えなかったんですが、誘われてる気がしたので衝動買しました。結果的には当たりでしたね。 shop.cqpub.co.jp 本書には、「ビット処理システム」(BPU)言うなれば、1bit CPUとも言うべきシーケンサ…

OP16 CPU

もう'17年から、ボーッとopコード4bit固定、16種類のCPUを考えてるですが、 UMA向けの模型、AN式誘導機を優先するため、またもペンディングします。 特に割り込み周りが出来てなです。 いつ再開するかは未定。 現在の仕様はこんなカンジ。 -- ==============…

AN式ローレンツビーム誘導装置(ずるいぞ!まっすぐ走るんじゃー2号)

UMA(動く模型愛好会)の冬のミーティング「動く戦車オフ会」に向けて、 ずるいぞ!まっすぐ走るんじゃーの2号機。AN式ローレンツビーム誘導装置ロボを開発中です。 blogでも書かないと、進み出さないので。 = 原理 原理はこちら。 http://www1.odn.ne.jp/yasw…

ピカちんキットおたから探知機

2017に書き始めたネタですが、今更ですが公開します。 -- ピカちんキット おたから探知機 ピカちんキットS01 おたから探知機|バンダイ ホビーサイト 回路図はこんなカンジ 搭載されてるマイコンはNY8B071AS14 P7351EF 台湾の九齊科技股イ分有限公司(nyquest)…

CANDOの電池テスターのアナログメーター

今作ってるAN式誘装置は可聴域の可聴速度の音を使ってます。装置を作るのに、音量を知る必要があるんですが、デジタル表示だと、どうにも変化の具合が分からず。 部屋を探したんですがアナログメータが見つからず、CANDOで買ってきました。電池テスターです…

ステルス機を無効化する 航空機搭載型の合成開口レーダー

技術に明るい人なら、タイトルだけで「もう米軍で試作してるんじゃん?」と言いそうですが。 一昨日アキバで思いついたので、健忘にメモメモ 1) 合成開口レーダーを使えば、レーダの感度、分解能、速度を上げることができる。 2) 感度に全振りすれば、ステル…