散歩師・漫画居士のくだらなクラブ日記

ども、散歩師・漫画居士っす。散歩したり実働模型作ったりが趣味なんで、その時に思いついたこととか書くッス

A/B/C/D/E/F/G/H/J/S級アンプとは?

メモメモ

 

=A級アンプ

    バイアスを入力振幅よりも深くとって、出力の歪を小さくしたアンプ。

    バイアス分だけ消費電力が増え、また出力電力も大きくできない。

 

=B級アンプ

   半波分だけバイアスしたアンプ

    =B級プッシュプル

        ハイサイドに半波分、ローサイドに半波分バイアスを履いたプッシュプル

    =AB級アンプ

       色々定義がある様ですが、B級プッシュプルを、ゼロクロス歪が無くなる程度にバイアスを深くしたもの、あるいは、2段構成で初段A級で、後段をB級プッシュプルでさらにB級ドライブの動作点を調整したもの。くらいの意味の様です。

 

= C級アンプ

    無バイアス、もしくは逆バイアスのアンプ、入力の尖塔部分しか出力されません。

    ある意味コンパレータと読んでもいいのかな?

    = BC級アンプ   

       ローサイドのみB級、ハイサイド

       LM358 オペアンプの出力段ですね。

 

=D級アンプ

    コンパレータ。多分上下両持ちのものを言う。(NchのみはC級って言いそう

    ダブルプッシュプル(Hブリッジ/BTL)しか見たこと無いが単プッシュプルでもD級って言うんだろうか?

 

=E級アンプ

     負荷側の特性をうまく設計することで、電流が流れる時にトランジスタをOffするアンプ。効率が上がる。基本周波数が一定であることが前提になるだろう。

E級アンプの実験

 

=F級アンプ

    負荷の特性をうまく設計することで効率を改善したアンプ。偶数時高調波はショート、奇数次高調波はオープンモードの負荷をドライブするアンプです。正直どういうことなのかよくわかりません。

     こちらも基本周波数が決まってる信号向けですね。

https://www.rs.noda.tus.ac.jp/umedalab/doc/Gpaper2016/koike.pdf

 

=G級(G/H)級アンプ

   振幅により、電源電圧を切り替えるアンプ。電圧?電流(つまり使用トランジスタ数を変える)じゃなくて?

業界初の車載オーディオG級アンプIC、STMicroが発売 | 日経クロステック(xTECH)

アンプの動作方式 D級とA/B級、そして G/H級 - ハーレーカスタムガイド

 

= H級アンプ

     出力電力に十分なだけ、電源電圧を供給するアンプ。G級は電源電圧n段階、H級は無段階でしょうか?よくわかりません。入力信号の予測回路と高度な制御回路が必要で、設計が難しい。

Class H | アナログ・デバイセズ

 

=J級アンプ

  高周波用途であること以外は、よくわかりません。E級で負荷側の設計を高度化したかんじか?

https://apmc-mwe.org/mwe2018/pdf/tut17/FR1A-1.pdf

 

=S級アンプ

  高周波用途の様です。存在はするようですが、詳細はみつかりませんでした。(3枚目)

https://www.jarl.org/Japanese/2_Joho/News2013/20130923micro/Ishikawa_Assistant_Professor.pdf

 

この他にも?級アンプをご存知でしたら、ぜひ教えてくださいね。コメントなど。