散歩師・漫画居士のくだらなクラブ日記

ども、散歩師・漫画居士っす。散歩したり実働模型作ったりが趣味なんで、その時に思いついたこととか書くッス

多分、次の衆院選が最後の国政選挙になるでしょう

もうわかったでしょ?

日本全体が大損、もちろん金持ちも大損するのがわかってても、増税するわけが。

 

= 消費税増税する理由

銀のさじ咥えて生まれた麻生太郎安倍晋三は、べつに金がほしいと思ってないでしょう。

金は下賤の連中が頼みもしないのに渡してくるものに過ぎないわけで。

 

そんな彼らが望むのは日本人だれでも、好き勝手に生殺与奪できる自由。

 

日本全体が貧しくなれば、 食い詰まった怒った連中が暴徒になるので、

大手をふって暴力を振るって鎮圧できるようになります。恐怖を教育できるようになります。

 

 泣きながら自分たちに慈悲を懇願する人の群れから気まぐれに何人か抜き出して救ってやれば、

「私のご主人さまはお優しい方で」と感謝されます。

 

彼らが望むのがそういう世の中なら、消費税を上げるのは、理に叶った制作と言えます。

 

これまで色々考えても腑に落ちませんでしたが、彼らの出自をかんがえれば、そう物語を考えるのがしっくり来ます。

 

=  戦争で得をした人たち

 そして、麻生太郎安倍晋三は、日本に数少ない太平洋戦争の戦中も戦後も得をし続けた家系で

日本人も含めた徴用工で大儲けした連中の末裔です。

彼らにとって、徴用工は探られたくない痛い腹なので、徴用工肯定のイメージを崩せないんでしょう。

彼らは、また戦争でいい夢が見られると素直に考えてると思いますよ。

何も考えずに誰でも好き勝手に生殺与奪できる世の中。

前も逃げ切れたんで、今回も是非!って考えてますよ。

 

 目指すところは1984で言うところの永久戦争です。一度初めてしまえば、終わるまでは政権は安定しますから。

ずっとナチのやり方をなぞってましたが、そして去年、大体のことに法的根拠はいらない。破ったもん勝ちだって実験結果が出たので、今後はもっと盛大にやるでしょう。法根拠は膏薬の様にどこにでも着くので、とりあえず派遣するでしょう。そうナチのやり方で。

とりあえず貿易戦争から。ある日突然あなたの仕事がパーになりますよ。何の保証もなく

彼らの親の世代は、その出自を(表面的にでも)呪ったもんですが。

 

= 次が最後の国政選挙

 多分次の衆院選が実質最後の国政選挙になるでしょう。

もちろんすでに選挙の不正操作もしてるでしょうが、今はまだ完璧でない可能性が残っるのでは?と妄想してます。

次回までは、圧勝すればまだ勝てる可能性が残ってると。

その後は、まるで選挙をしているようなアリバイ選挙になって、投票結果と当選が無関係になります。

 野党は30%をキープし続けます。

 

 次の選挙の後の実効的な選挙は、内戦が必要になるので、かなり先になると思いますよ。15年後?

 

暑かったらTシャツを濡らせ 涼しいぞ

タイトルまま。

 

暑い日には、Tシャツを風呂につけて、軽く絞って着てください。

クーラーがなかった時代の常識です。

ちょっと寒いくらいになります。

足りなかったら、長袖を濡らすか、ジーンズを濡らして履いてください。

 

熱射病の話を聞くたびに、「濡れTシャツは学校で教えるベキ」って思うんだよな。

気温が体温超えたらムダかもだけど。

 

「暑かったらTシャツを濡らす!」

これジャングルの掟!

 

ぼくは、私生活で30年クーラーをつかったことがありません。

べつにやせ我慢してるつもりもありませんが。

 

希望のファシズム

今書いとくひつようがある気がしたので、とりとめもなく。

 

= ファシズムは魅力的

佐藤優の「ファシズムの正体」を読むと ファシズム

・考えるな感じるんだ

・みんなのために頑張る人がいい人

・よく知ってる人が即断即決

・最終形態はなく常に変革

のことで福祉との相性もよく 反グローバリズムでもあり 実際魅力的で抗い難いものです。

 

(なお、ナチズムはファシズム的には出来損ないです。

生まれで構成員を選別したり、尽くせなくなった構成員を見捨てたりは、本来ファシズムには相容れません。)

 

 

= 日本の取りうる道

 この本にも、日本にとって、ファシズムは怪しく光る希望の星で、 警戒すべきだとありましたが、

ぼくは次はファシズムしかないんじゃないか?とも考えてました。

 

 

= 制御可能なファシズム

 コントラブル(制御可能)なファシズムというのがあるのかわかりませんが、

一つの希望だとは考えてます、怪しく光るファシズムという希望の星

- 「よく知ってる人が即断即決」

 単なるポピュリズム(人気主義)と、ファシズムの最大の差は、「よく知ってる人が即断即決」の部分で、理性的な議論がなくなると、本来的なファシズムになるしかないでしょう。これこそが独裁のコアですね。

 

-「考えるな、感じるんだ」

  これは、むしろ今一番足りない部分なので、動議に必要なところでしょう。

これはには、無謬性の放棄(すべての人の行いや取り決めは、何をやっても間違いが起きうことがあるのを認めて、痕後から変更できるようにしよう)

 

- 「頑張るひとがいいひと」

 頑張れない人は悪い人になるのを、どうやって防ぐか。また、行動の自由、信念の自由にも関わります。

 

-「最終体型はなく常に変革」

  先程の無謬性の放棄を別言葉に変えたわけですね。しかし、あまりにも蒸し返しすぎるのも安定を欠くので、必ず「見直しの時期を決める」くらいがいいですかね?

 

香港デモ2019に思うこと

もう遠いむかしに感じる香港デモ2019、冷めたピザですが、雑感をメモシときます

 

1.  100万人以下は無視して良い。

 香港のあのデモを見て、おそらく日本人は、「ああ100万人以下のデモは無視した方がいいんだ。」「10万人以下のデモは偽物だ」「1万人くらいのデモは逆効果」だと学習したことでしょう。

 

2. 日本ではゼネストが有効

 日本では、伝統的にデモよりもストなので、

   デモの先にはストが、ストの先にはゼネストがあることを為政者に思い出してもらう必要がある。

クーデターのセオリーとして、ストを起こさせない。というのがあるが、

逆に言うと、どんな政権もゼネストには耐えられない。

 

3. 日本の労働生産性が低いのは、労組がよわいから。

   日本では、物価を上げても、賃金は上がりません。

   労組が弱すぎるから。労組が弱いからストが幻

   ストが幻だから、デモが理解出来ない。

   デモが理解できないから、投票率が低い。そいうことだと。

 

   思えば、日本は本当に上手に労組を破壊できたもんだと。

 

 

関連

https://togetter.com/li/1369680

8bitworkshop のVerilogでゲーム書こうエミュレータ実機実装

 

 

8bitworkshop のVerilogでゲーム書こうエミュレータ

8bitworkshop IDE

 

twitter.com

 

そーとーにスゴイんです。

ぼくみたいなジジーでは思いつかないコーディングスタイルで、

度肝を抜かれます。

そして、モジュールの整理の仕方が潔い。

 

 

GitHubにコードが上がってるので、いろいろためしてみましたが、

いろいろあって、実FPGAに実装できないでいます。

 

わかってるのは

0) videoとsoundのI/F部は書く必要がある。

1)VerilogではなくSystemVerilog
2)階層間ROM initialが上手く動かない
3) CPU用のcompler/ROMが見つからず

 

うーん、うまく取り回せない。

 

実は、書籍(kindleもあり)も出てるんですが、こっち読めば、FPGAに実装する方法が載ってたりして???

 

www.amazon.com

紙版なら今すぐにでも買うんですが

 

まいどバカバカしいお笑いを

一つ買ってきました。

 

不動品の「笑い袋です」

 

 

ばらして見ると、

若干変態の130モータが、バージンのまま死蔵されてて、グリスが固まってました。

電圧かけたまま ちょっと 軸を回してやると、すんなり動きました

 

この時期にプーリーベルトが、シリコン(ウレタンではなさそう)なのはありがたい。ゴム なら絶対交換必要だったはず

 

TOMYの商品ですがUKパテントが。輸出ならUSを取るので、多分ライセンス商品なんでしょうね。

 

 

 

こちらに、もうちょっと写真と再生後の笑い声動画もあります。

photos.google.com

 

enjoy  repair !

あけましておめでとうございます

ちょっと早いですが

あけましておめでとうございます。

f:id:mangakoji:20181231233249j:plain

 

2018年は、一言でいうと「日本の底が抜けた年」だったと思います。

様々なものの連続性が失われて、今は今までに似たなにかを繰り返してる「認めることが出来てない状態」なような。

みんな幸せになればいいですが...

 

とまれ、2019年もよろしくおねがいします。

【電子サイコロ】code golf してみた【Verilog】

電子サイコロとは?

 電子サイコロは、電源を入れるとサイコロの目を模した1~6のパタンが、高速に変化して表示され、しばらくするといずれかの目を表示しながら止まる。という電子玩具です。
こんなカンジ。
www.elekit.co.jp


 ぼくが最初に見たのは、1978年ころ、多分「ラジオの製作」(現:電子工作マガジン)の記事で見た、嘉穂無線(現:EK_JAPAN)のエレキットのコロスケくん(だいすきット?サイコロン?)だったと思います。
上の写真は、同じメーカーの何代もあとの子孫になります。


 紹介のキットや、初代のキットは、多分4000番台を使ったCMOS ICを使ってると思います。
しかし、最近知古本市通いで知ったんですが、CMOS IC以前にも、回路が知られていた様です。
TTL ICや、バイポーラ・トランジスタ-フリップフロップ構成のものは想像がついてましたが、
それ以前の非線形部品でも、作例があった様です。


 まとめて本にしたいと思ってるんですが、ちゃんと詰めるのが難しいので、できそうな企画から、小出しにしてみます。

FPGA に code golf 実装してみた

 CMOS ICでは70年代後半から80年代前半の回路ですが、近代版を考えると、モシモシアプリ版ということになるんでしょう。
それ以外にもFPGA版というのもありそうですね。


 単にHDLで書いただけではつまらないので、今回はcode golfしてみました。
code

module D(input C,R,output X,output integer Q,L);always@(posedge C){L,Q}<={"N76321">>Q*8,R?Q:(Q+1)%6};assign X=~C;endmodule

122文字です。VHDLだと標準ライブラリのインクルードも終わらないかも?
C,R pinは シュミット指定してください。

BOM(部品表)とnet list(配線表)は以下
(説明のためのイメージです。実働試験はしていません)

== BOM :
FPGA: any
C0  :0.1uF
R0  :10kohm
C1  :10uF
R1  :1Mohm
PSW :push switch
LED0 :any
LED1 :any
LED2 :any
LED3 :any
LED4 :any
LED5 :any

== net list
FPGA.L[0],LE0.A
FPGA.L[1],LED1.A,LED6.A
FPGA.L[2],LED2.A,LED5.A
FPGA.L[3],LED3.A,LED4.A
FPGA.C,C0.A,R0.A
FPGA.X,R0.B
R1.B,PSW.B,C1.B
VCC,LED0.K,LED1.k,LED2.k,KLED3.k,LED4.K,LED5.K,LED6.K,R1.A
GND,C1.A,PSW.A,C0.B

結果

 Quartus prime Lite :18.1.0 625で、10M08DAF484C8G用にコンパイルして
LE:86 FF:32 fck max : 77.3MHzでした。んーかなり無理がある。

sim結果はこんなカンジです
f:id:mangakoji:20181122180119p:plain

テストベンチは以下。

`timescale 1ns/1ns
module TB (
) ;

    wire [31:0] Q ;
    wire [31:0] L ;
    wire        X ;
    wire #(1.0) C  = X ; //clock net feed, image CR delay
    reg         R ;
    D 
    D
    (
          .C    ( C )   //rise edge clock input schumit trigger
        , .R    ( R )   //H:dice stop L:dice roll ,schumit trigger
                        //connect pull up , and through push sw GND 
        , .X    ( X )   //invert out clock C
        , .Q    ( Q )   //dice face counter use [2:0] 0~5
        , .L    ( L )   //dice face use [6:0], H:On ,L:Off
                        // face patter,
                        // 1   2th bit
                        // 3 0 4
                        // 5   6
    ) ;
    wire [2:0] CTRs = Q[2:0] ;  //pick up dice face counter bit
    wire [6:0] LEDs = {         // dice face pattern make up 
          L[1]
        , L[2]
        , L[3]
        , L[3]
        , L[2]
        , L[1]
        , L[0]
    } ;
    // count light on LED dots
    function [31:0] f_count ;
        input [31:0] DATs ;
        integer i ;
    begin
        f_count = 0 ;
        for(i=0;i<32;i=i+1)
            f_count = f_count + DATs[i] ;
    end endfunction 
    wire [3:0] LIGHT_CTRs = f_count( LEDs ) ;


    initial
    begin
        R <= 1'b0 ;         // the dice roll on
        force C =1 ;        // innitial reg/wire , cancel unstable
        force D.C =1 ;      
        force D.Q = 0 ;
        #(2) 
        release C   ;       // auto running the circuit
        release D.C ;
        release D.Q ;
        #(100)
        R <= 1'b1 ;         // stop rolling 
        #(10)
        $stop ;
        $end ;
    end
endmodule

/* user radix face on Model sim
// copy after part to file DICE_FASE.tcl
// and load Modelsim.wave 
    // 1   2
    // 3 0 4
    // 5   6
8<----------cut from here -------------
radix define DICE_FACEs {
    6'b00_00_00_1 "1" -color red ,
    6'b01_00_10_0 "2" -color white ,
    6'b10_00_01_0 "2" -color white ,
    6'b01_00_10_1 "3" -color white ,
    6'b10_00_01_1 "3" -color white ,
    6'b11_00_11_0 "4" -color white ,
    6'b11_00_11_1 "5" -color white ,
    6'b11_11_11_0 "6" -color white ,
    -default binary
    -defaultcolor purple
} 
----------------- to here ----------->8
*/

simがmodelsimの場合後半のradix faceをインクルードすれば、それっぽい表示をしてくれます。

モジュロ(%)を6でなく12,48,96にして、LEDにつなぐpinをずらせば、すれば、動作中にサウンダーも鳴らせますね。1文字増えますが

問題

 このままだと、カウンタストップのR pinがマルチステーブル/ラッチミス問題を起こし、
変な表示をしそうですね。code GOLF hack版ということで。

1chip MSX 別品でコンパイル出来た

「1chip MSX 別品でコンパイル出来た」
--

config ROMを増やさなくても、普通にコンパイルできるようです、

-- 2020-06-11th追記

--


1chip MSXのRTLは別品に横展できないと思ってましたが、
ちょっとひらめいてやってみたら、コンパイルは出来た

- 問題点
--------------
o 1chipMSXは、コンフィグROMの後ろ半分を、SDカードがない場合のBIOS(スロット0?)データとしてるらしい
o その読み出し部品は、ハードウエアIP(マクロ)として供給されている。
o 新しいデバイス、新しいコンパイラでは、そのIPをサポートしていない
o 回避として供給されている方法が、相等複雑で、接ぎ木が難しい。

o これが《問題の IP》ダっ!

f:id:mangakoji:20181117210229p:plain




- 解決方法
--------------
o もう一個、同じ内容の外付けROMを持つ。
o 内部配線を、外pinに出す
o 引き出した外pinを、追加したROMに配線

- 思いついてみれば、なんで10年もこれに気が付かなかったのかと思う次第。


-- 海外の1chip MSX コピー基板も、ソースと同じ部品を使ってるんで
出来ないのを傍証してると思いこんでました。
いまさら入手性の低い、ツールもサポートをやめてる、古い部品を採用してるわけで。

- その他の問題

-----------------------

- 他にも、文法上の問題で、コンパイルできないとこが

  以下のサイトの情報で対策

## USB Blaster もどきの動作確認を兼ねた1chipMSXの修正内容

http://www.nazo-fjt.com/elehobby/kousaku/ubmodoki/compile.htm

 

- PLL

  cycloneと今のデバイスのaltpllでは、pin名がことなります。ナリに振り直してください。

 

- I/O電圧耐圧

  CYCLONE 1では直つなぎ出来ますが、ほかのデバイスでは、変換が必要です。

 PCIバスクランプ+ダンピングRでも行けるかもですが...

    (2020-05-15fr追記) 

 

- 置き換えられそうなデバイス

------------------------------------------

 1chip MSXは ほとんどpure HDL(VHDLの)で書かれているため、ALTERAでなく、xilinx,Microsemi,Latticeでも置き換えが可能そうです。

LE数(≒FF数)が11,500個必要なので、そのへんが目安になります。

マウザーで5,000円弱のデバイスで行けそうですが、問題はpin数 176本必要なので、

最近のデバイスではBGA必須かな?もっと探せばわかりませんが、このくらいで。

今回は、実験的に10M16DCU324C8Gでやりました。

 

- 公開

---------

 これ、全部がapache/BSDでライセンスされてれば、どっかにまとめてupするんですが、

ライセンスがわからないところがあって躊躇してます。

 でも、修正箇所は全部で10行くらいだし、辻さんが書いたあたりは全部apacheなんで、BIOS以外はなんとかできそうな気がします。

だれかやっつけてよ。

 

1チップMSX - Wikipedia

 

一番かんたんなTHESEUS Note(テセウス・ノート)の作り方

  テセウス・ノートは超便利ですが、ダンボール切り出したり、大変な印象があると思います。

でも、結構簡単なんですよ?

 

一番かんたんな作り方

 

 材料

  材料は100円ショップとかで買ったA6のメモパッドと、輪ゴム2本。こんだけです。

工具もいりません。

  輪ゴムは2本とも違う色の方が扱いに便利です。

 

ばらす

  最初にシートを全部バラします。

  実は、メモパッドによっては、直角平行が出ていないことがあるので、ノリ側、裏表はそろえて置いたほうが、いいこともあります。

  が、あまり気にしなくても結構。

 

束ねる

  右利きの人は、右側を揃えてください。

  束ねる際、右利きの人はノドが左になるため、左側を1/7より外側で止めます。私はノド側を黒輪ゴムを使ってます。

  そして、右側を1/3くらいでとめます。

5分とかかりません。

  値段も一枚1円以下。一日缶コヒー一本以上使うのは難しいでしょう。

 

使う

  上から1/4左から1/4くらいのところから書き始めます。輪ゴムくらいのところで折り返す様にします。

  払い出し日付は右上(4文字法) 、追記日付を入れることもあります。

  日付の下に日付内の払い出し番号(変形62進法)ただし、50枚を超えたら10進法に切り替えます。

  変形62進法が苦手な方は10進を使うと良いと思います。

 

(2018-10-03追記) 日付内通し番号だと、直前番号を覚えるのが困難なのと、その後抜き出し整理などする時に、番号が飛ぶのが不愉快で、不安になったり、気になります。

対策に、通し番号をやめて、時刻を書くようにしました。時刻は5分単位の2文字を使ってます。5分以内で複数枚使う場合には肩に+,++と書く様にしてます。仮に電子化するときには、+は+1分、++は+2分として扱うことにします。

5分間に6枚以上使うときには、嘘をついて打刻をずらすことにしました。多分一生ないでしょうが。

 

  最後に(後日)上側にタイトルを入れます。最初の書き出しがタイトルになることもあります。

  タイトルは下2重線

 

  カード1枚には、お題1つのみ。2つになったら、株分けして、新しいカードを作ります。

 

 

4文字日付と変形62進法は以下

mangakoji.hatenablog.com

 

 

 

書き終わったら次のカードの準備

  書き終わったら、

1.  テセウスノートをノド方向を一致させたまま裏返します。(ピッチ方向回転

2.  右の輪ゴムを外し、書いたカード(一番下面のカード)を抜き取ります。

3. カードを裏返して右側を揃えます。

4. 左側の輪ゴムをはずして、止め直します。

5. 右側の輪ゴムを止めます。

  こうすると、最下面が書き込みスタンバイ状態、最上面が追記待ち状態になります。

表裏2面使うってことですね。

  基本的に、最終更新カードを一番上にします。押出しファイル式です。

 

  100枚超えると取り回しにこまるようになるので、 古い方を同様に輪ゴムで止めて、本棚にでもしまってください。

  左側だけを輪ゴム2重でとめておけば横開きの帳面の様に検索できます。

  ばらして抜き出せばカードです。払い出し番号があるので、もとにも戻せます。

  電子化も、はがきサイズなので、ドキュメントスキャナーにピッタリです。100枚でも30分かからないでしょう。

--

「知的消費の技術」を書きます

  このTHESEUS Note(テセウス・ノート)活用方法について本を書きたいと思ってます

  書名は「知的消費の技術 --ひまつぶしの天才--」みたいなカンジで

 

enjoy Intellectual consunption !

 

mangakoji.hatenablog.com

 

 

 

タミヤ カムプログラム ロボット付属 SMC黄色キャップ 130モータはいいぞ

タミヤ カムプログラム ロボット付属の SMC黄色キャップ 130モーターいいですね。

 

■起動突入電流が問題

楽しい工作なんかを改造して、マイコンでコントロールしようとした時、

一番問題になるのは、起動時の電流なんですが、

SMC黄色キャップモーターはかなり改善されてます。

マイコン基板を取り付けることもできます」のキャプションは伊達じゃなかった!

 

突入電流が大きいと、モータードライバが起動電流を流しきれず、いつまでたっても起動しないまま、デッドロック電流が流れ続け、最悪ドライバトランジスタが壊れたりします。

また、モーターとコントローラの電源を共通にしてる場合、コントローラの電源が落ちます。

以前、秋月のDRV8833モジュールを使ったときは、

DRV8830モータードライバモジュール: 組立キット 秋月電子通商-電子部品・ネット通販

構造的にモータ電源とコントラー電源を分けられず、リセット問題を解決できませんでした。

  

ミニ四駆勢とは、要求が真逆なので、ミニ四駆向けのモーターは全く向いてません。

 

写真の上から

2つが付属のSMC黄色キャップ

次の2つが、エアロ RC使用モーター

エアロアールシー - Wikipedia

 

一番下が、秋月 FA-130RA-2270 

DCモーター FA−130RA−2270: パーツ一般 秋月電子通商-電子部品・ネット通販

 

測定結果

1.5V時
種別           番号 起動電流[mA] 無負荷 lock
SMC          1      200                 150       500
                  2      200                 120       450
エアロRC  1      300                 120       ----
                  2      500                 120       ----
                  3      400                 100       ----
秋月           1      500                 170      1200
                  2      500                 150      1200

SMC 白キャップ(タミヤライントレーサー付属)
                 1       600                 150       500

 

3.0V時
SMC          1      450                 200      1000
                  2      450                 150        950
エアロRC  1      500                 180      1500
                  2      500                 150       ----
                  3      480                  ---        ----
秋月          1     1000                 170       ----

SMC 白キャップ(タミヤライントレーサー付属)
                 1       800                  250      ----

 

測定条件

 安定化電源で、モータを回して、その時の安定化電源のアナログ電流計で測ってます。

起動電流は、無負荷起動電流で、負荷時は多分lockを加味したくらい流れると予想。

素早い振れなので、正確ではないですが、目安ということで

一応1.5vと3.0vを図ってますが、電池動作では、1.5vの方が参考になりそうな予感。

 (*2018-09-21fr タミヤライントレーサー付属SMC白キャップ追記)

考察

 従来、エアロアールシーのモーターは突入電流が少なくて重宝してたんですが、それよりもさらに小さいですね。

ただし、エアロアールシーは再生なので、若干古くなってるカンジがあります。無負荷回転も安定してないカンジ。

スペックでよさそうで買った秋月FA-130RA-2270ですが、倍近く食ってますね。

それでも、金色クロムメッキ時代の箱入りマブチは1000mAははるかに超えてたので、改善されているといえば、改善されてます。

 

去年のMakeFaireTokyo2017で、このロボットをデモってたタミヤのブースの人に「突入電流がキモ」って言ったら、全力でうなづいてましたが、すでに対応してたんですね。もっと早く買って見るんだった。

 

このモーター単品で手に入るならほしいよ。タミヤに部品請求しちゃおうかしら?10コくらい。

HPは、何故Apple 1を販売するチャンスを不意にしたのか?あるいは2.27%のHacker Wozniak

 Hewlett PackardApple 1 を発売しなかった理由には、こんな部分もあったんだ...

-- Hewlette Packard社の Woz

Apple Computer創始者で、一人でApple 1、ほとんど1人でApple 2を作り上げたSteve Wozniak(スティーブ オズニアック)。天才で正直で金持ちでインキュベータでサービス精神旺盛。多分、世界で最も好かれてるエンジニアだと。

Steve Wozniak (@stevewoz) | Twitter

 

彼が一介のHackerから Apple Computerの創始者になる伝記のクライマックスシーンは、なんと言っても

「努めていたHewlett Packard社に 自分で作った愛するApple 1を商品化しないか?と持ちかけた。採用してくれるならどんな仕事でも喜んで引き受けた。メインブロックでなくプリンタドライバ周りの設計だけでもよかった。でも、結局採用してくれなかった。だから愛するHewlett Packard社から離れるしかなかった。」

ぼくも胸のつまされる、まさに青雲の旅立ちのシーンだ。

大企業Hewlette packerdは頭が固くて、商品性を見抜けなかった悲劇だ!と解されるシーンだけど、実はWozniakはHackerに過ぎたのかもしれないと思う様になった。

 

というのも、グラフィック関係の設計参考に、ファミコンメガドラとかいろいろな回路図を追ってて、Apple 1の回路図で、ココに気がついたからだ。

 

-- 2.27% overspec

Apple 1回路図

http://apple1.chez.com/Apple1project/Docs/pdf/AppleI_Manual.pdf

 

Apple 1 のclockって、1.0227MHz(4*fsc/14)ですな。でも使われてる CPU MCS6502って、最大1MHzじゃーないですか。

2.27% over specですよ。

そう言えばi486が出てすぐのころover clockが流行ったときに「いやー?Apple ][はdecaultでspec over」って聞いたのを思い出したり

 

どうやら、Apple1発売前の1976年の5月の時点で最大2MHzのA suffix版もリリースサれてるみたいですが、

ネットで探した範囲では、Apple1にMCS6502Aが使われたものは見つけられませんでした。

1MHz品のMCS6502(MPS6502)のようです

さらに言えば、後のApple ][もずっと1MHz品を使い続けてた様です。(Synertek社のSY6502も1MHz品です。この頃は調達で緩和してもらってたのかもわかりませんが)

 

たったの2.27%、と聞こえるかもしれませんが、普通の会社だと、このままreviewを通ることは無いでしょう。メーカーに緩和措置を打診するか、高いA品を買うか、普通は設計し直しです。

勿論、不採用の主要因だとは思いませんが、2.27%くらいは意味があったのでは?

回路構成から言えば796kHz(4*fsc/18)を選ぶことは可能だったかもしれません。性能は22%も落ちますが...

(あの伝説のcolor化のためには4*fsc/16は避ざるをえなかったでしょう。)

ここが、Hackerとmass engineerの差なのかなぁと。

 

 

 

もし聞けるチャンスがあるなら、Wiz Wozにこの質問をしてみたい(多分耳タコだと思うけど)

--

My wizard Woz!

I have a Question on Apple 1.

Apple 1 's clock freq. is 1.0227MHz

But MCS6502(** not A**)'s fck max = 1MHz

2.27% over spec

 

What did you think to attack this problem when in HP ?

I 'm sorry if you often asked this kind of Quiestion,

I ever never read about like this article in Japan(ese).

--

 

コレを知っても、Wozに対する評価を下げるけじゃないけど、天才よりもhacker側に属性が振れた。

そして、これから、ボクの回路も2.27%くらいは攻めてもいいのかなぁ?という気分になった

(部品メーカーを泣かせるってことだな。

 

 

DVIとアナログ出力を同時に

DVIとアナログ出力を同時に出力する方法。  8H

 

どうも、今考えてる回路の思った周波数のclk PLLが不可能っぽく、H,Vにジッタが必須になるみたいで

それだと、DVIだとヘマった時に誰のせいでコケてるのか分離できず、ハマりそう。

確認用にアナログ出力が必須っぽいので、そちらの実装を考えることに。

 

アナログ側はデルタシグマDACを使うんですが、

softLVDSのPS変換を使うと、速度を上げられそうなので、

同時にn ck分先回りして出力する回路を作成。

全パスをカスケードにする構成から、上位のみをカスケードする方式に改良してみたけど

回路規模が何倍にもなった上で速度は5%も上がらずガックリ。

改良前は1Hで書き終わったので、丸7H無駄にしたカッコウ

 

 

シングルで270MHz,

パラ化で10x35MHz=350MHz相当

パラ改良で10x37MHz相当

 

目標の400MHzには届かず。

 

 

もうちょっと仕様を軽くしてみます。

 

人類史上もっとも男の安い時代

神田神保町の低年齢者恋愛自主権剥奪法(通称児童虐待記録流通禁止法)ガサ入れのニュースを見て、思い出した。

-- 関連

29万円の写真集も 神保町の古書店、児童ポルノ容疑:朝日新聞デジタル

 

--ロリコンぶ~むによる洗礼

======================

 1979年のシベールから1989年の吾妻ひでお失踪までが、ロリコンぶ~む(と、とりあえずしておく。1987年のプチトマト筆禍の方がイメージに近いかもわからん)というのがあった。

--関連

吾妻ひでお - Wikipedia

年齢的に、僕たちはジャストオンだった。ロリコンと呼ばれるのを恐れて、下級生に対する恋愛に対して強い抵抗感があったのを覚えてる。それどころか同級生に対する恋愛でさえもロリコン枠だった。

今考えれば、高校生が中学生に恋しても、それは普通のことだろうに、当時は変態行為の様に考えられてた。

あるいは、その普通の恋愛がトラウマのように、自分にロリコンの刻印を刻んで、自分を変態者であると決めつけてた人もいたように思う。

 つまり、1983年ころの中学高校生は、ろりこんコンプレックスによって、男性機能を傷つけられて、恋愛市場に切り込めなかった人が多くいた様に思う。(前の世代だとサブカルに入るんだろうか?の人たち。後のオタクとも言い切れない)

しかるに、僕たちは準備もままならぬまま、80年代恋愛至上主義に飛び込むのだった。

 

--80年代恋愛至上主義

==================

恋愛至上主義時代がいつからか?というのには議論があると思うけど、まだチン毛も生えないころには始まってたように思う。(1976年のPOPEYE創刊よりも後なのは間違いないと思う)

 それが行き着くところまで行ったのが1985ごろで、1995には終わった様に思う。

僕らの時代よりも5歳前だと、「女は少し持ち上げれば...」という状態だったのに、ボクらの時代である後半は「アッシー、メッシー」に代表されるように、過当競争により、男に非常なカロリーが求められる時代で、真面目に「人類史上、もっとも男が安い時代」だったと考えてる。

恋愛至上主義哲学とバブル景気の悪魔合体

 それに比べると、つくづく今は女がお安い時代だと思う。

 

そう、前期恋愛至上主義世代と、俺たち後期とには分断がある。

島耕作のスピード感は、『君に届け』を2コマで置き去りにする – マンバ通信

この記事を読んで思い出した。「少し持ち上げれば」の前期恋愛至上主義世代って、島耕作を支持した世代でもあるんだよな。

 後期は、例えればめぞん一刻世代だ。(それでも僕らよりも上ではあるが)

 

 

そのころの日経エレクトロニクスにのってたいしいひさいちの漫画にこんなのがある(切り抜きを持ってたはずだけど、失念)

--結婚相談所にて

職員「どのような方をお望みですか?

女の子「メーカーエンジニアで、マジメで、優しい人

職員「うーん、その条件は難しいですね

女の子「そんなに高望みなんでしょうか?

職員「おすすめするのに迷うんですよ。履いて捨てるほどいるので。

ーー

メーカーづとめだから結婚は諦めろ、と、真顔で言われてた時代だった。

 

苦労したし、結局うまくゆかなかったけど、後悔はしてないです。

ただ、あの頃の俺のまま、今の25歳だったら、モテモテなのはまちがいないなぁとは思う。

うらやましい、は、うらやましい。

高木弘樹さんと池袋西武の屋上

そうか、もどきさんて、高木弘樹って言うのか。知らんかったよ。

  もう35年も昔、1982~84ごろ、ボクは池袋経由で高校に通ってた、そのころの池袋の西武百貨店には朝日新聞日曜版(少年少女版?)の主催する、くりくりコーナーというスペースがあって、漫画家の生原稿などが飾ってあり、ファンの交流に供する『楽書きノート』が置かれてた。その頃はおたくという呼び名もなかった漫画アニメ大好きっ子が集い、ぼくも入り浸ってた。

 ファミコンを初めて見たのも、RX78(コンピュータの方)もシンクレア(イギリスのカラーコンピュータ)に触ったのも池袋西武だった。あのころは池袋西武は最先端だった。

 GIJE、かえでちゃん、姉御、おいちゃん、石井さん、高澤さん、ZEX-KID、トチローさん、ローカルさん、なるせさん、清瀬さん、ゾンビーさん。今、名前を思い出せるのはこれくらいだけど、もっともっと沢山の人に出会った。(GIJE以外はもう何十年も会ってないな)

ここで出会った都立大山高校のマン研の部活にコッソリ参加したこともあった。なんか消失ハルヒみたいだよね?

 このノートに、よくもどきさんが落書きをしてた。金田伊功もどき作画だからもどきさん(だったよね?今思うととてもそんな方向の人とは思えないけど)

 このに集まる漫画大好きっ子は、すぐ外の屋上のテーブルで、だべって、楽書したりしてた。

もどきさんは、そのコーナーでも、多分いちばん絵がうまかった。

 うまいだけでなく、まるでなぞるかのように素早く書いてた。消しゴムもあとを残さず線を追いかけるように消せた。今の感覚だとタブレットのアンドゥー並に思える。当たり前だよね。もどきさんはプロの動画マンだし、後のマジカルエミのきまぐれオレンジロードのパトレーバーの原画マンなんだから。

 憧れる僕達が何か書いてくれとねだると、もどきさんは「130円」と笑って唱えるのが常だった。動画は一枚130円だからだそうだ。そう言うだけで、話しながら、飲み物を飲みながらずっと何かを書いてた。楽書きノート以外にも。

 あの頃の溜まってたアニメーター周りから「アメリカじゃミクロマンがすげえ人気でアニメにもなってるんだぜ?トランスフォーマーってやつ」って教えてもらった気がする。

 当時もどきさんが楽書きノートに書いてた少女漫画チックなイラストが、あまりにもビビっと来て、コーナーからもちだすわけにもいかず、こっそりトレーシングペーパーでトレースしたことがあった。今ならモシモシでパシャリなんだが。さっきまでソレをさがしてたんだけど、ついに見つからなかった。ざんねん。

 

 ボクのペンネームはイニシャルのSSだったので、「エス」が通名だった。多分もどきさんはボクのことはおぼえてないだろうけど。なんか書いた方が良い気がしたので、迷ってたけどup

 

そうか、もどきさん死んだのか。

130円。

 

■関連

アニメーターの高木弘樹さん死去 「WXIII 機動警察パトレイバー」「宇宙戦艦ヤマト2199」などに参加 - ねとらぼ