散歩師・漫画居士のくだらなクラブ日記

ども、散歩師・漫画居士っす。散歩したり実働模型作ったりが趣味なんで、その時に思いついたこととか書くッス

タミヤ カムプログラム ロボット付属 SMC黄色キャップ 130モータはいいぞ

タミヤ カムプログラム ロボット付属の SMC黄色キャップ 130モーターいいですね。

 

■起動突入電流が問題

楽しい工作なんかを改造して、マイコンでコントロールしようとした時、

一番問題になるのは、起動時の電流なんですが、

SMC黄色キャップモーターはかなり改善されてます。

マイコン基板を取り付けることもできます」のキャプションは伊達じゃなかった!

 

突入電流が大きいと、モータードライバが起動電流を流しきれず、いつまでたっても起動しないまま、デッドロック電流が流れ続け、最悪ドライバトランジスタが壊れたりします。

また、モーターとコントローラの電源を共通にしてる場合、コントローラの電源が落ちます。

以前、秋月のDRV8833モジュールを使ったときは、

DRV8830モータードライバモジュール: 組立キット 秋月電子通商-電子部品・ネット通販

構造的にモータ電源とコントラー電源を分けられず、リセット問題を解決できませんでした。

  

ミニ四駆勢とは、要求が真逆なので、ミニ四駆向けのモーターは全く向いてません。

 

写真の上から

2つが付属のSMC黄色キャップ

次の2つが、エアロ RC使用モーター

エアロアールシー - Wikipedia

 

一番下が、秋月 FA-130RA-2270 

DCモーター FA−130RA−2270: パーツ一般 秋月電子通商-電子部品・ネット通販

 

測定結果

1.5V時
種別           番号 起動電流[mA] 無負荷 lock
SMC          1      200                 150       500
                  2      200                 120       450
エアロRC  1      300                 120       ----
                  2      500                 120       ----
                  3      400                 100       ----
秋月           1      500                 170      1200
                  2      500                 150      1200

SMC 白キャップ(タミヤライントレーサー付属)
                 1       600                 150       500

 

3.0V時
SMC          1      450                 200      1000
                  2      450                 150        950
エアロRC  1      500                 180      1500
                  2      500                 150       ----
                  3      480                  ---        ----
秋月          1     1000                 170       ----

SMC 白キャップ(タミヤライントレーサー付属)
                 1       800                  250      ----

 

測定条件

 安定化電源で、モータを回して、その時の安定化電源のアナログ電流計で測ってます。

起動電流は、無負荷起動電流で、負荷時は多分lockを加味したくらい流れると予想。

素早い振れなので、正確ではないですが、目安ということで

一応1.5vと3.0vを図ってますが、電池動作では、1.5vの方が参考になりそうな予感。

 (*2018-09-21fr タミヤライントレーサー付属SMC白キャップ追記)

考察

 従来、エアロアールシーのモーターは突入電流が少なくて重宝してたんですが、それよりもさらに小さいですね。

ただし、エアロアールシーは再生なので、若干古くなってるカンジがあります。無負荷回転も安定してないカンジ。

スペックでよさそうで買った秋月FA-130RA-2270ですが、倍近く食ってますね。

それでも、金色クロムメッキ時代の箱入りマブチは1000mAははるかに超えてたので、改善されているといえば、改善されてます。

 

去年のMakeFaireTokyo2017で、このロボットをデモってたタミヤのブースの人に「突入電流がキモ」って言ったら、全力でうなづいてましたが、すでに対応してたんですね。もっと早く買って見るんだった。

 

このモーター単品で手に入るならほしいよ。タミヤに部品請求しちゃおうかしら?10コくらい。