散歩師・漫画居士のくだらなクラブ日記

ども、散歩師・漫画居士っす。散歩したり実働模型作ったりが趣味なんで、その時に思いついたこととか書くッス

工作

DVIとアナログ出力を同時に

DVIとアナログ出力を同時に出力する方法。 8H どうも、今考えてる回路の思った周波数のclk PLLが不可能っぽく、H,Vにジッタが必須になるみたいで それだと、DVIだとヘマった時に誰のせいでコケてるのか分離できず、ハマりそう。 確認用にアナログ出力が必須…

秋月キット版 Noise Toaster キット 組立

8月のMaker Faire Tokyo 2017で購入してた、秋月キット版 Noise Toaster キット 組立ました。 正月に姪に見せようと思って突貫。 組立はこの本(の邦訳版)にしたがって行うんですが、 Make: Analog Synthesizers 作者: Ray Wilson 出版社/メーカー: Make Book…

音声帯域正弦波発振回路 その1

設計2H 設計のみ完了して、なんか、やる気が尽きてしまった。 ほぼほぼ、今まで作った回路を使えるので、 組み込みも、多分コーディング3Hデバグ4Hくらいだと思うんだけど、 GW中に完成しませんでした。 ボリュームで16Hzより16倍位の周波数をスイープ、 ス…

【完成】BIN2BCDを組み込んだTM1638_LED_KEY_DRV その8

+2.5Hコーディンッグ+4.5Hデバグ+blog0.5H=43h おとといの無産階級のBIN2DEC回路を組み込んだTM1638_LED_KEY_DRV完成しました。 この図はWIPですよ。 後から組み込んだお陰で、早すぎる最適化した部分を戻したり、色々と大変でした。 ステート足したり。 siz…

無産階級の2進10進変換回路

+コーディング3H+sim1H+blog/doc+1H=5H 以前書いた超富豪コーディングな2進10進変換回路ですが、 次回の回路で使いたいかなぁと思い。 回路規模削減版を追加しました。 mangakoji.hatenablog.com 無産階級回路 1桁ごとに、1ステート(EN_CK_i周期)で newX<= 2…

【動作完】FPGAでitendoの8桁7seg+8LED+8キー表示ユニットを使うWIP その7

+debug3.5+demo追加3.0H+blog0.5H=35.5H 予定よりちょっとだけ早く完動しました。 本当は昨日完成してたんですけど、なぜかdemo動画upできなくて、blog遅延 TM1638使用のLED boardのドライバー 大体どんなプロジェクトも40H以下で完成した事ないので、これは…

FPGAでitendoの8桁7seg+8LED+8キー表示ユニットを使うWIP その6

'+コーディング1H+syntax check2H+debug4H+blog0.5H=28.5H 予定よりも早くデバグに入れたのは嬉しいけど、症状は重い。 やっとステートマシンが回り始めたんだけど、なぜか1ステート飛ばして止まっちゃう。 ステートマシンで書かずに、普通にカウンタで書け…

FPGAでitendoの8桁7seg+8LED+8キー表示ユニットを使うWIP その5

+コーディング4H=21H 入力70%と言ったところ。 グロッキーなので、今日はここまで。 明日にはコンパイルできるといいな。 タイミング、後段回路の遅延を1段遅らせてたのを忘れてた。 どうやって治そうか。 まあ、前段の遅延を忘れてるよりはマシだけど。 Git…

FPGAでitendoの8桁7seg+8LED+8キー表示ユニットを使うWIP その4

+ブロック図5H +RTL3H+BLOG0.5H=17H とりあえず今日はブロック図とタイムチャートで設計開始。 一部だけRTLを突っ込んでみたり。 全体はこんな構成です。 ドライバ本体の入出力ポート 7セグエレメントを直接ドライブするモードと、HEX8桁でドライブするモー…

FPGAでitendoの8桁7seg+8LED+8キー表示ユニットを使うWIP その3

+GitHub準備1H+blog0.5H=9.5H GWのお楽しみにGitHubでプロジェクト立ち上げました。 まだ完全なるWIP github.com いいよGitHubいいよ GitHubのおかげで、やっとやりたいことができるようになった気がする。 10年前にほしかったよGitHub。ツールやデバイスは…

FPGAでitendoの8桁7seg+8LED+8キー表示ユニットを使うWIP その2

+組立1H+仕様確認0.5H+動作確認1H+blog0.5H=8H さて組立です。 組立 昨日組立ました。 背の低い部品から実装します。 昔は3000円くらいしたカプトンテープも1000円しないので、迷わず使っちゃいます。 カプトンテープ - aitendo 1.27mmピッチはデカクて助か…

FPGAでitendoの8桁7seg+8LED+8キー表示ユニットを使うWIP その1

考察:4H 今、色々工作に表示装置が必要なので、 itendoの、この表示装置を使おうと思ってる。 安いし、作ったら使ってもらえるかも?とか思ってさ。 www.aitendo.com 買ったは良いが問題山積みで、すでにどうしようか考え中。 問題 1. 5V- 3.3Vインターフェ…

超富豪な2進10進変換回路

2進→10進変換回路 BIN2HEX RTL 3H, sim 1H , Blogなど2H 今、作りたい回路があるんですが、回路の中の値をリアルタイムに表示したいんですよ。 できれば16進でなく10進がいいなぁと思って、2進ー>10進変換回路を作って見ました。 色々方法があるんですが、一…

FPGAでボリュームの位置を読み取る方法

FPGAの デジタルIO pinのみで、ボリュームの位置を読み取る回路。 胃腸完成しましたので、公開させて頂きます。 github.com 動作 こんな感じに動作します。 20170416_120825.mp4 原理 ごくかいつまんで言うと 1. 2種類の乱数(TPAT_P/N)を発生 2. ボリューム…

CQ MAX10-FB FPGAのデジタルピンで ボリュームの位置を読み取る WIP

CQ MAX10-FB evaボードでFPGAのデジタルピンでボリュームの位置を読み取る方法を開発中。 FPGAのデジタルIOピンでボリュームの位置が読み取れたら、便利だと思いませんか? ファンクション増えそうでしょ? やってる例がないので、自分でやってますが、これが…

オルガン環境を CQMAX10-FBへ移行

CQ MAX10-FBで正弦波を発生 CQ MAX10-FBに、オルガン開発環境を移植しました。 これからは、しばらくCQ MAX10-FBで何か作ってみたいなぁと。 どうせならハモンド・オルガンっぽい音が出るようにしたいとか、色々妄想中。 以前BeMicroMAX10での実装で歪バリバ…

大盛況 CQ-MAX10に移植した

もう一年も前になるのねー 発売してすぐ買った CQ出版のMAX10ボード。ずっと保留してましたが、 @s_osafne氏のTerasc DE0版のプロジェクト ファミマチャイム 「大盛況」を移植しました。 Githubリポジトリ → osafune/CQEXT_melodychime · GitHub 一昨年末にB…

カードフォルダー作りました

ども、普段持ち歩いてるカードが多くなりすぎ、 積むと4cm近くにもなるんで、なんとかしたい! と、思ってた矢先、中野ブロードウエイの本屋で蛇腹カードケースを見つけました。 これはイイ!と思ったんですが、微妙に風合いとか色とかがボク向きで無い気がし…

tortoiseGitで特定のcommitのmessageを変更する方法

出来たので、メモ 1.messageを変えたいcommitにbranch showlog->blanch->force, switchで 2.messageを変更 フォルダーに戻ると、そのcommitの状態に戻ってるので そこでcommit commit→[v]ammend→ message編集→ok 3.mastarにcheckoutして、新しいコメントのco…

aviosys オペアンプ実験キットを作った

年末に作った大盛況(ファミマチャイム)の音なんですが 「大盛況」をBeMicroMAX10で! - 散歩師・漫画居士のくだらなクラブ日記 避難所 ピエゾサウンダーで聞いてるせいで、本物よりも音が固い感じがします。 ダイナミックスピーカーで聞いてみたく、手持ちの…

BeMicroMAX10でDVIを出力する話(一応完

BeMicroMAX10でDVI出力出来ました。延べ24H? 廉価FPGAでHDMI(DVI)出力 - sa89a.net をほぼ踏襲してます。 sa89aさんありがとう フォーマットは 以下 EIA/CEA-861-Bの4.5 720x480p @59.94/60 Hz (Formats 2 & 3). と称されるものです。↓ http://read.pudn.com…

「大盛況」をBeMicroMAX10で!

DVIの実装が峠を迎えるにあたり、プラモデル的簡単な作れば必ず動くアイティムを完成させて、気分を楽にすることに。 名曲「大盛況」をBeMicroMAX10に移植しました! (大盛況は某コンビニ入店アラームで有名なナショナル電工のEC522の音声のことですよ『ふぁ…

BeMicroMax10でDVIを出力する

とりあえず、第一段階通過。 やったことはといえば、 廉価FPGAでHDMI(DVI)出力 - sa89a.net をBeMicroMAX10に移植したのと、 コネクタをHDMIにしただけです。 抵抗ネットワークも同じ 720x480x59.94FPSモードを使いたいと思ってるんですが、 どうしてもダメ…

SVNからGitへ移行

ども、DVI、コンパイルまで終わってるんですがコネクタ配線で決めまきゃならんことがあって、迷ってる中です。 気晴らしというか、この正月工作に向けて、バージョン管理をsvnから今、人気絶好調のGiJoeじゃなかったGit に乗り換えようかと画策中です。 クラ…

【DVIを】【BeMicroMAX10で】4日目?

以下 EIA/CEA-861-Bの4.5 720x480p @59.94/60 Hz (Formats 2 & 3). と称されるものに従いました http://read.pudn.com/downloads74/ebook/269248/EIA-CEA-861-B.pdf だー!! 既にダウンしてあるpdfの出元調べるだけで1時間たってしまった! 本文はもう明日!…

BeMicroMAX10で純正律オルガンを作る(未完

先週末~金曜作った12bit in 12bit outのsinテブルを使い、土日に16時間ほどかけて純正律のオルガンを実装しました。前から作りたかったんですよ。 が、色々問題があって、完成に至りませんでした。 完成しなかったので完成品のプロジェクトは出せないんです…

sin tableの 精度向上

日曜のsin tableですが、 あれ、精度がたりませんね。区間代表値を無視して、足切りしてたッス。 tableを y(n)=int(SWEEP * sin(n/pi/2)) でなく y(n) = int(SWEEP * sin(n/pi/2)+.5) で作るべきでした。 縦に0.5潰れてる格好。 あの回路そのままだと90°付近…

12bit in/12bit out sin tableの実装

■■純正律音源を作りたい なんか「伝説のハンドメイドアナログシンセサイザー: 1970年代の自作機が蘇る」を読んでたら、純正律のハーモニーを聞きたくなって、オールデジタルの簡単なシンセサイザーを作ろうと思い、分周やらエンベロープやら考えてる内、やっ…

CDのサンプリングレートがなぜ44.1kHzになったか?

CDのサンプリングレートがなぜ44.1kHzになったか? ja.wikipediaも他のサイトも、納得のいかない説明をしてて、気になった。 サンプリング周波数 - Wikipedia app-review.jp ■この説明のなにがおかしいのか? 44.1kHz=水平同期周波数15.75kHzの 3×(14/15)倍 と…

FPGAでDVI出力 3日目

一応ソース機のline数を計れました。 +6/22H ■■USB Blasterを認識できない問題 +0.5=1H 以下で解決。本当にwebなんでも書いてあるな。何よりもできると思ってやることが大事だと思うわ。この程度のことは。 ■Quartus II v12.0でUSB-Blasterが認識されない場…